<2023年8月 アフリカのための祈り>

世界も私たちを取り巻く環境も、早いスピードで変化しています。私たちの生き方や行動はどうでしょうか。人が根本的に変わるには、自分の思いと意志を神様にすべて明け渡し、心を新しくして頂くことが必要です。そうすることで肉的な考えや感情に振り回されなくなります。私たちの思いを主に委ね、神様の力を得て、神様に栄光を帰す生き方ができるように祈りましょう。

「私は、律法による自分の義ではなく、キリストを信じることによる義、すなわち、信仰に基づいて神から与えられる義を持つのです。私は、キリストとその復活の力を知り、キリストの苦難にもあずかって、キリストの死と同じ状態になり、何とかして死者の中からの復活に達したいのです。」(ピリピ3:9~11)聖書 新改訳2017 ©2017新日本聖書刊行会

★ 希望の女性たち お祈り会のお知らせ

“希望の女性たち”のお祈り会は、毎月行っています。ぜひご一緒に、世界の女性たちのために、日本のためにお祈りしましょう!

♪日程:今月のみ8月11日(金・祝日) 10時30分からハイブリット形式(対面とオンライン)で行います。次月は2023年9月7日 (木) 19時から開始~21時ぐらいまでです。

♪オンラインZoomでも祈祷会を行いますので、参加ご希望の方はwoh@twrjp.orgまでご連絡ください。ズームのリンク先をお知らせいたします。一部参加でも可能です。

★インスタグラムとフェイスブックに毎日アップしている祈りは、 “希望の女性たち”の祈りのカレンダーに書かれているものです。世界中で100カ国の言語に翻訳され、約65,000人が共に祈っています。カレンダーの郵送をご希望の方はwoh@twrjp.orgまでご住所、お名前をお知らせください。毎月送料無料でお送りいたします。

お祈りの課題 / Prayer Requests
アフリカのための祈り 
希望の女性たちは、WOH(Women of Hopeの略)と記載します。福音派とは聖書的にキリストを心に信じる人々のことです。各国のパーセンテージが合計で100%にならないのは、ごく少数でその他の宗教の人々がいるからです。
統計上、キリスト教徒の人口が多くても、飢えと貧困、非識字、迷信、弾圧、紛争によって苦しみの多い地域です。

*ブルンジ (人口:約1,250万、土着宗教3%、イスラム教6%、キリスト教91%、福音派が人口の38%)
1日 物乞いをする路上の子どもたちに食べ物が与えられ福音が届き、必要なケアを受けられますように。
(詩篇82:3) 

2日 国中に福音と聖書の教えが普及しますように。貧しい人たちが信仰を持ち、主に祈り求め、仕事と生活に必要なものが与えられますように。(詩篇34:4~7)

3日 夫たちを救ってください。夫婦間の霊的な不一致は争いのもとです。夫が救われ、家族に祝福が注がれますように。(使徒16:30~33)

4日 相続財産の権利がある女性たちの権利を守ってください。国が公正を守り、弱者が搾取されませんように。(箴言31:9)

*エチオピア (人口:約1億2千万、識字率52%、イスラム教37%、キリスト教62%、福音派が人口の23%で増加中)
5日 イスラム教徒たちに福音が届き、国民が部族主義を悔い改めますように。神様が信徒たちに和解と分別力をお与えください。(コロサイ2:6~10) 

6日 刑務所で苦しんでいる女性受刑者たちに奉仕することができる信徒たちを、主がお与えください。(ヘブル13:1~3) 

7日 ネケムテの地で戦争のために家を追われた人々に、WOHが衣料と食料を提供していることを主に感謝し、御名を賛美します。(詩篇41:1)

日 WOHの働きを主に感謝します。働き人に力と恵みと知恵と知識を与え、福音を大胆に伝えることができますように。(箴言2:6) 

9日 小学生から大学生まで学ぶのに安全な環境が与えられていることを主に感謝し、御名を賛美します。(伝道者7:12)

*ケニア (人口:約5,300万、土着宗教6%、イスラム教9%、キリスト教84%、福音派が人口の50%)
10日 首都ナイロビでWOHの番組制作を再開する資金が与えられ、首都圏でもみことばが広まるよう主が助けてください。(詩篇34:8~10)

11日 子育てと仕事を両立しているシングルマザーたちが主に拠り頼み、知恵と力を得ることができますように。(詩篇28:6~8)

12日 女性たちをDVや性的虐待から守ってください。主が暴力を振るう人の心を悔い改めさせ、新しく変え、国中に聖書の教えを確立してくださいますように。(Ⅱテサロニケ3:3)

*マラウイ (人口:約2千万、土着宗教4%、イスラム教18%、キリスト教78%、福音派が人口の20%)
13日 国が福音化し、女性たちが教育を受ける機会が増え、生活を支える技術と知識を身につけられますように。(箴言1:7) 

14日 サイクロンの直撃を受け、家族や家を失った国民に福音と平安をもたらしてください。(ヨハネ14:27) 

15日 女性たちの信仰が深まり、みことばから主の慰めと力を得るために聖書を深く学べますように。(イザヤ41:10) 

16日 イスラム教徒たちに福音が伝わりますように。女性たちを暴力と差別からお守りください。(イザヤ1:16~17) 

17日 主が指導者たちに信仰と知恵と勇気を与えてくださり、彼らが正義をもって国を導くことができますように。(ヨシュア1:8~9)

南アフリカ共和国 (人口:約6千万、無宗教10%、土着宗教10%、キリスト教77%、福音派が人口の24%)
18日 指導者たちに主の恵みに感謝する心と、国民へのあわれみと優しさに溢れる心を与えて下さい。(詩篇107:1) 

19日 東ケープ州に住む女性たちが、コサ語のWOHの番組を聞いて救われ、実践的で霊的な知恵を得て、御霊の実を結びますように。(ピリピ1:9~11) 

20日 苦しみの中にある人々が福音によって主のいつくしみを知り、主を受け入れるよう導いてください。信徒たちが希望をもって主に仕えることができますように。(詩篇31:19)

21日 失業中の女性たちが、生活に必要な収入を得られるよう、主が知恵を与え助けてください。(Ⅱコリント9:8)

*ザンジバル (タンザニア沖の諸島。人口:約80万の99%がイスラム教徒。クリスチャンはまれで教会は60ほど)
22日 未伝地に福音を広めさせてください。WOHの放送でクリスチャンとなった元イスラム教徒たちが守られ、信仰に堅く立ちますように。(マタイ5:10~12)

*ジンバブエ(人口:約1,600万、土着宗教15%、キリスト教80%、福音派が人口の30%)
23日 自殺願望を持って命を絶つ若者がいます。主が絶望の霊を縛り、助けてください。彼らが敬虔な指導者に繋がりますように。(Iヨハネ4:4) 

24日 国民が福音を受け入れ、聖書のみことばに従いますように。この地を再びアフリカの穀倉地帯として回復させてください。(ナホム2:2) 

25日 主が若い少女たちを売春から守り、福音と教育と職業能力をお与えください。(Iテサロニケ4:1~7) 

26日 すべての家庭に平和をお与え下さい。子どもたちの心をむしばむ暴力行為が根絶されますように。(イザヤ60:18) 

7日 教師たちが主に信頼し、必要が満たされ、子どもたちを教える情熱をお与えください。生徒たちが最後まで学業を終えられて卒業できますように。(詩篇32:8~11)

*タンザニア (人口:約6,400万、土着宗教10%、イスラム教32%、キリスト教58%、福音派が人口の20%) 
28日 聖書の教えが普及し、体罰、女性器切除(FGM)早婚など、女性への悪い慣習が断ち切られますように。(エペソ5:25) 

29日 夫婦が共に主を信じて愛し合い、御霊に導かれた生活を送れますように。神様が離婚に繋がる要因を取り除いて癒やして下さい。(Iペテロ4:7~9) 

30日 イスラム教徒たちに福音が伝わりますように。貧しい女性たちが就業に必要なスキルを得て、家族を養うことができますように。(申命記15:11) 

*全ての聖徒のため
31日 私たちの心を調べ、きよめてください。思い、言葉、行動において主を喜ばせることができるように、日々私たちの心を新しく変えてください。(ローマ12:1~2)

統計は「Operation World」参考

日本と他の国々のための祈り

1. 日本の政治が、聖書の教えの原則に基づいて行われますように。神様が国民の生活をすべての面で支え守ってください。日本に魂の大収穫のリバイバルが起こりますように。(箴言14:31~34)

2.日本の教会が神様のみことばに従い、御国を受け継ぐ民としてふさわしく、主の御心にかなう働きをすることができますように。(マタイ25:31~40)

3.イスラム過激派のテロが頻発するソマリアで、3年前から干ばつによる厳しい食料難が続き、国民は死と隣り合わせです。主がこの地域をあわれんでください。国々に公正と知恵が与えられ、ソマリア、イエメン、アフガニスタンの国民に福音と食料が届きますように。(詩篇91)

4.北朝鮮の地下教会の指導者たちが体系的に聖書を学ぶことができ、神学の知識を得ますように。燃える心と神様を知る知識が調和され、聖霊様の力によって希望にあふれ、みことばに固く立って信仰が成長しますように。子どもたちも守られて信仰継承がなされますように。(ローマ15:13~14)

WOH-カレンダー20238月号(入稿データ)-4-圧縮