一般社団法人 TWRがみなさまに一足早いクリスマスプレゼントをお送りいたします!
下記の内容で2021年12月18日(土)午前10:00~午後3:00にセミナーを開催いたします!
クリスマスの季節にともにデジタルを使ってイエス様の素晴らしさを宣べ伝えましょう!
また継続的にみなさまの伝道や宣教にお役立てください!

申し込みフォーム
※ご本人様がお申し込みください。
「代表者がまとめて申し込む」といった受付は出来ませんのでご了承ください。
2021年12月18日(土)
セミナーのご案内
セミナーのタイトル
『たった3投稿!ほったらかしでも年6000回見られる方法を教えます。ブルー・オーシャンのキリスト教伝道戦略と、キリスト教web宣教7選を紹介します!』
セミナーご案内
みなさまの中には
「インターネットで伝道してみたい」
「SNSで福音を伝えられたらいいな」
「SNSで食べ物や旅行の写真だけじゃなくもっと神様の素晴らしさを伝えたい」
と考えて、試行錯誤されている方は多いのではないでしょうか?
「よし、やってみよう!」と始めたものの…
・デジタル宣教は難しい
・効果が測りづらいので続かなかった
・つながるのはクリスチャンばかりで未信者との接点がない
・以前、挑戦したもしくは継続中だけど戦略的に頭打ち状態だ
という壁にぶつかってしまった人は多いのではないでしょうか?
そこで今回、一般社団法人TWRでは、100個以上の宣教ウェブサイトを提供・制作・運営しているLampMateの上坂栄太さんをゲストに
『たった3投稿!ほったらかしでも年6000回見られる方法を教えます。ブルー・オーシャンのキリスト教伝道戦略と、キリスト教web宣教7選を紹介します!』を開催します。
インターネットやSNSの良い部分を十分に生かして、あなたの人生を通して神様の栄光をあらわしませんか?
なお、「キリスト教web伝道7選」の具体的な中身は、、、下の【ゴール(お持ち帰り頂きたいもの)】記載しております。
【このセミナーで得られるもの】
得られるもの①:初級編から中級編の入り口まで
各SNSやWeb発信方法の違い、特徴、注意点などを踏まえた宣教活用術をご紹介。
これから発信していきたい人は、「自分は何を発信したいか」を絞るチャンスにしていただければと思います。
得られるもの②:行動するきっかけ(モチベーション維持)
申し訳ありません、宿題が出ます。聞いて終わりのセミナーではありません。
これまで「聞いておしまい。1週間後には忘れているセミナーや勉強会」に参加したことがありますか?
宿題をやるかやらないかは本人次第ですが、行動するきっかけにして頂ければと思います。
(各参加者の実践内容の一部を、次回セミナーでシェアしたいと思います。)
得られるもの③:継続的な学びと励ましのコミュニティ
セミナー主催のTWRが定期的に講師をお呼びし、フォローアップ集会やセミナーを予定しています。
TWRは、皆様と継続的な意見交換や学びができるコミュニティの一部になれたらと考えています。もちろん強制参加ではありません。なお、本セミナーの次回は2022年2月に予定しています。
【このセミナーで得られないもの】
得られないもの①:Web宣教の是非
「なぜwebで発信するのか」「webで発信して伝道ができるの?」といった点については、本セミナーに含まれていません。つまり、Web宣教の是非をテーマにしたセミナーではございません。(キリスト教web発信の意義を確認したいという方は、別途ご連絡ください。)
得られないもの②:上級編の学び
今回はすでにご経験と実績のある方向けの中級編~上級編の内容ではありません。上級編の学びをご希望の方はご連絡ください。今後のセミナー開催について相談させていただければと思います。
【セミナー講師の紹介】
上坂栄太さん(LampMate代表)

<自己紹介>
こんにちは!上坂栄太と申します。教会は日本イエス・キリスト教団 荻窪栄光教会に所属しています。1988年生まれ、出身は福井県で、5人兄弟の真ん中(兄・姉・自分・弟・弟)で育ちました。
父の死をきっかけに、2015年12月に受洗しました。趣味は漫画・アニメ・カレー作り・カレー屋さん巡り・カレー探しです。
2017年にLampMateの活動を始めました。これまで制作してきたキリスト教団体ウェブサイト(教会/宣教団体/教団/神学校/クリスチャン個人サイト/自企画サイト)は120ほどになります。
〈セミナーや勉強会の開催歴〉
これまでキリスト教団体からお声がけいただきお話させていただいた経験としては
①カトリックメディア協議会 SIGNIS Japan 様(福音宣教省の組織)が主催するセミナー「SNSと福音宣教」(会場とオンラインで100人ほど参加)
②セブンメディア 様が主催するセミナー「インデジタス」(会場にて50人ほど参加)
③福音自由協議会 様が主催する「webスキルアップセミナー」(オンラインにて30人ほど参加)
④FEBC 様のラジオ番組「コーヒーブレイクインタビュー」や「FEBC Sprout!」
⑤TWR 様が主催する「デジタルミニストリーセミナー」 ← New!
などでお声がけいただきました。
そのほか、「オンライン無料勉強会」なども行っています。
オンライン無料勉強会は、年間300回ほど実施しているため、累計1000回ほど行っています。
LampMateのサイト
●いつかみ聖書解説
●教会ホームページを1時間、0円で作る!- すべてのキリスト教会にホームページを –
(新企画紹介)現在、神学校や宣教団体と共同して、オンライン学習サイトを制作中です。
などなど。
【ゴール(持ち帰ってもらいたいもの)】
ゴール①:7種類のweb宣教ツール(ウェブサイト、無料ブログ、Twitter、Facebook、YouTube、Googleマップ、既存発信の支援)の特徴を知り、「自分に合った発信方法」をお持ち帰りください。
ゴール②:ウェブサイトやSNSの実際の活用法を知り、「自分に合った発信内容」をお持ち帰りください。
ゴール③:ウェブ宣教は孤独…です。感想シェア・交流の時間がありますので「こんな人が、こんな発信をしているのか」と出会いやつながり、場合によっては仲間をお持ち帰りください。(マナー違反な勧誘はNGです。非紳士的な行動を見かけた場合は、狭いコミュニティですので、今後の活動にマイナスな影響があるとお考え下さい)
ゴール④:「宿題」をお持ち帰りください。次回のセミナーで各参加者の皆様が実践したことや、その結果をシェアしていただく時間を予定しております。
【プログラム】
1.ごあいさつ、自己紹介など
2.第1部:初級編 「Web宣教7選の特徴・比較・費用対効果」と感想シェア
第2部:中級編入り口 「ランチェスター戦略とブルーオーシャンとしてのGoogleマップ宣教」
3.感想とシェアの時間
4.質疑応答
5.まとめ
【下記にあてはまったら是非ご参加ください!】
- SNS戦略をさらに飛躍させたいキリスト教団体のご担当者様
- 未信者にSNSを使って福音を伝えたい個人の方
- SNSを使ったクリスチャンによる伝道コミュニティがあったらいいのにとお考えの方
- 一人でやっていてもなかなかモチベーションを維持できない
- インターネットSNS伝道の成功事例を学びたい!
- 自分のSNS伝道にブレイクスルーがほしい!
- 街中で配布されている聖書が捨てられているのを見て心を痛めた事がある
- 伝道や宣教についての金銭的な支援は精一杯しているが、これ以上収入が上がる見込みはないため、自分でもできる範囲で実行したい
- 仕事をしながら、できる範囲で伝道したい
- 仕事場での付き合いや友人関係ではすでにできる限りのことをやっており、新しい人と出会いたいが出会い方もわからない
- 労力ならある程度かけられるので、何から始めたらいいのか道しるべがほしい
- SNSを使っていて、キリスト教徒として生き方を見せる事で何かしらの伝道になっていればいいなと思う…が、個人的に運用しているとキリスト教徒同士の交流が触れて、気づいたら「まだ福音を知らない人」との出会いが薄くなっている
- ネットで伝道や宣教的な事をしようとして燃え尽きた事がある
- SNSの人間関係で嫌な思いをした事があるが、自分にはソーシャルネットワークによるつながりしか新しい人との出会い方が考えられない
- SNSを使った宣教をやったほうがいいのかもしれないけど気おくれしている
- 伝道的活動を行っており、他者からのサポートが欲しいと願っているが、現状得られてない(サポーターを集めたい)
お申し込みについて
お申し込み方法
このページの下部にある【お申し込みフォーム】からお申し込みください。
先着90名様までお申し込みいただけます。
日付 | 2021年12月18日(土) |
時間 | 午前10:00~午後3:00 当日9:30から入室可能ですので順次お入りください。 |
第1部:10時~12時 第2部:13時~15時 (ご都合に合わせて部分参加も可能です。) | |
会場 | オンライン会議システム「zoom」にて行われます。 お申し込みいただいた方にミーティングURLをお送りします。 |
参加費 | 無料 (参加費は無料と変更させていただきました。 一部の方に参加費有料での先行告知がなされていました。 お詫びして訂正いたします。) |
持ち物 | ①紙(A4用紙) ②ペン ③フセン(書き込めるサイズ) |
第1部:初級編「web宣教7選」の紹介について
今回のセミナーでは、以下の7つを紹介します。
- ウェブサイト
- 無料ブログ
- Youtube
- Googleマップ
- 既存発信を応援
上記のツール以外を知りたい方は、ご希望には添えないことをご了承ください。
「●●のツールについて紹介してほしい」「●●のセミナーを開催してほしい」などのご意見がある方は、お問い合わせフォームからぜひリクエストをお寄せください。
Zoom参加時のお願い
参加者の方のお顔の表情を拝見させていただきたいので、原則カメラ機能はオンにしてください。
マイクもカメラもお持ちでない方は、感想シェア・交流の時間に参加することはできませんのでご了承ください。ご事情がある場合は事前にご相談ください。
参加者様の設備・回線の不具合による責任は一切負いかねますのであらかじめご了承ください。
こちらが定めたルールをお守りいただけない参加者の方は運営側で、退席のお願いおよびアカウントの削除をさせていただくことがございます。
※団体様からのご参加の場合、表示名に団体様名をご記載ください。