<2025年11月 西部、中央アフリカのための祈り>

 家族や友人との楽しい会話が、ちょっとしたひと言で思わぬ展開になることがあります。言葉は、相手を傷つけたり、不愉快にさせたり、怒らせてしまうこともあります。しかしまた、言葉には、人を慰め励まし、築き上げる力もあります。希望を届け、平和をもたらすこともできます。私たちの舌は人を傷つける剣ともなり、いのちの泉にもなれるのです。その違いは心にあります。聖書に「人の口は、心に満ちていることを話す」(ルカ6:45)とあるように、私たちの放つ言葉は、内面を映し出しています。私たちの言葉は、恵みと愛に溢れているでしょうか。それとも苦みや憤り、高慢を表していないでしょうか。主によって心が変えられ、人を生かす言葉を発することができますように。

私の口のことばと 私の心の思いとが 御前に受け入れられますように。
主よ わが岩、わが贖い主よ。(詩篇19:14)聖書 新改訳2017©2017新日本聖書刊行会

◆毎月、オンラインZoomで女性たちによる祈祷会を行っています◆
次回は11月3日(月・祝) 11時に東京、お茶の水クリスチャンセンター901号室で行います。
その後、お食事兼交わり(参加費1,000円)があります。
なお、オンラインは6日(木) 19時に行います。どちらも参加ご希望の方は、フェイスブックやインスタグラム、woh@twrjp.orgにご連絡ください。一部参加やカメラオフ、見学も可能です。

★インスタグラムとフェイスブックに毎日アップしている祈りは、 “希望の女性たち”の祈りのカレンダーに書かれているものです。祈祷課題と共に、聖書のみことばもアップロードしていますので、ご覧になってお祈りされたら、ぜひ、いいね!を押してください😊

★祈りのカレンダーの郵送をご希望の方はwoh@twrjp.orgまでご住所、お名前をお知らせください。毎月送料無料でお送りいたします。

お祈りの課題 / Prayer Requests

西部、中央アフリカのための祈り

WOHとは希望の女性たち、福音派とは聖書的な信仰を持つ立場です。全ての%は全人口の割合で、その他があるため合計が100%になりません。アフリカ大陸の西部、中央アフリカは、北側のイスラム圏(地図の薄い茶色部分)と南側のキリスト教圏(白色部分)の分かれ目にある国々なので、イスラム原理主義者たちからの攻撃と流血闘争が絶えない地域です。イスラム圏には信教の自由はなく、地域全体が低い識字率、貧困、悪い慣習、紛争に苦しんでいます。福音未伝地に福音が伝わり、聖霊様の御力によって教会が活動できるように祈りましょう。

アフリカの北部、西部、中央

1日 福音が広まり、人々がキリストをはっきり知りますように。彼らが悔い改め、御父を知り、主に従う決心ができますように。(黙示録22:17) 

2日 西アフリカの地域で選挙が平和に行われ、正義を行う公正な為政者が選出されるように、主が導いてください。(歴代II 7:14)

ベナン(人口1,490万ー福音未伝25%ー識字率38%、イスラム教25%、土着宗教18%、キリスト教52%ー福音派8%)


3日 国全体に福音が伝わりますように。キリストに従おうとする女性たちに偶像崇拝を強いる人々の心を、主が悔い改めさせてください。女性の信徒たちをお守りください。(Ⅰヨハネ5:19~21) 

4日 信仰のために家族や夫から迫害されている女性の信徒たちに、御父が勇気と恵みと力をお与えください。(ローマ8:35~39) 

5日 聖書の教えが浸透しますように。暴力と性的虐待によって沈黙させられてきた女性たちが、声を上げることができるように、御父が彼女たちに勇気と解放をお与えください。(ヨハネ16:33)

ブルキナファソ(人口2,420万ー福音未伝31%ー識字率36%、イスラム教64%、キリスト教26%ー福音派20%)

6日 イスラム教徒たちに福音が伝わりますように。神様だけが、人の心と社会を根本から変えることができます。女性に有害な慣習や行いが根絶され、公正をもたらす賢いリーダーたちが国に起こされますように。(ガラテヤ3:28)

中央アフリカ共和国(人口555万ー福音未伝11%ー識字率57%、イスラム教9%、キリスト教89%ー福音派32%)

7日 御父が人々、特に若者たちの心を捉えてください。聖書の教えが社会に浸透し、彼らが性的不道徳と乱れた文化から解放されますように。(Ⅰコリント6:14~20) 

8日 神様が女性たちに創造性と積極性を与え、貧困から抜け出すための収入を得る活動を立ち上げて、それを維持させてください。(イザヤ43:19~21)

9日 WOHのチームが、辺境地で虐待され不当に扱われている女性たちに、主イエスによる癒やしと希望を届ける奉仕ができますように。(詩篇 82:3,8)

コートジボワール(人口3,271万ー福音未伝24%ー識字率57%、イスラム教43%、無宗教13%、土着宗教2%、キリスト教40%ー福音派11%)

10日 福音が国中に伝わり、聖書の教えが浸透しますように。主が、弱者の安全な隠れ場となってください。DV、性的暴行、差別から女性を守り、救ってください。(詩篇 32:7) 

11日 主が女性たちを教え、強め、彼女たちが母親、妻、そして社会の一員としての役割を果たし、積極的に生きられるよう、導いてください。(詩篇 32:8)

12日 神様が農村地域の女性たちを、肉体的、精神的に癒やして救ってください。特に妊娠中や子育ての間、彼女たちが、医療のケアを受けられますように。(エレミヤ17:14) 

13日 女性たちが、地域社会で必要な役割を果たし、平和、公正、発展を促進できるよう、主が助けてください。(ミカ6:8) 

ガボン(人口261万ー福音未伝5%、イスラム教10%、土着宗教3%、キリスト教85%ー福音派13%)

14日 ピグミー族やイスラム教徒など、福音が届いていない人々の心の目を開き、主がリバイバルを起こしてください。 聖霊様が力をもって彼らの心に働きかけてください。(エペソ1:17~23)  

15日 国に聖書の教えが浸透しますように。主の民を欺き、混乱させ、分断させているサタンの嘘を、神様が断ち切ってください。 主イエスの御名によって、教会に勝利を得させてくださいますように。(イザヤ54:17) 

16日 夫を失った女性、孤児、病人たちを主が癒やしてください。 教会が彼らを愛し、ケアできますように。(エレミヤ 30:17)

ガーナ(人口3,506万ー福音未伝6%ー識字率71%、イスラム教18%、伝統宗教5%、無宗教5%、キリスト教60%ー福音派24%)

17日 国民が福音を信じて受け入れますように。女性たちが貧困の連鎖を断ち切り、経済的な安定を得るために、神様が機会と資源と変革をお与えください。 (ピリピ4:19~20)

18日 聖書の教えが浸透しますように。落胆している女性たちが、主を待ち望みますように。主が彼女たちの心を強くし、直面する課題を勇気をもって乗り越えられるよう助けてください。(詩篇 31:24)

リベリア(人口576万ー福音未伝22%ー識字率48%、民族宗教43%、イスラム教12%、無宗教3%、キリスト教42%ー福音派15%)

19日 国中に福音が伝わりますように。肉体的、精神的な虐待に苦しむ女性たちを、暴力、恐れ、トラウマの悪循環から、主が解放してください。(詩篇 34篇)

20日 宗教と権力を利用して女性を支配し、辱め、搾取する者たちの心を、主が悔い改めさせてください。(詩篇 51篇)

21日 国に聖書の教えが浸透しますように。瘻孔(産科フィスチュラ)や女性器切除(FGM)などで苦しむ女性たちが助け出されますように。女性に害となる伝統や制度を変革する知恵と勇気と力を、主が国のリーダーたちにお与えください。(エペソ6:10)

マリ(人口2,520万ー福音未伝62%ー識字率33%、イスラム教95%、キリスト教2.6%ー福音派0.7%)

22日 国に福音が入りますように。戦争と争いの影響を受けたすべての国民に、御父が平安と癒やしをもたらしてください。主が苦しむ人々の心に安らぎを与え、国に和平と希望を取り戻させてください。(ヨハネ14:27) 

23日 教会の牧師やリーダーたちに、神様が知恵を与え、恵みを注いでください。彼らが謙遜、忍耐、愛をもって指導できるように導いてください。(ヤコブ1:4~5)

24日 あわれみ深い救い主が、夫の死を悲しみながら経済的に困窮している女性、シングルマザー、家族を介護する者たちを慰め、彼女たちの必要をすべて満たし、キリストを知るようにしてください。(マタイ5:2~10)

モーリタニア(人口532万ー福音未伝73%ー識字率52%、イスラム教99%、キリスト教0.3%)

25日 国に福音が入りますように。女性器切除(FGM)、強制摂食、早婚に苦しむ少女たちを、主が癒やしてください。 これらの悪質な慣習が撲滅されるよう、主が介入してください。(詩篇 9篇)

ニジェール(人口2,812万ー福音未伝60%ー識字率20%、イスラム教99%、キリスト教0.3%)

26日 国に福音が入りますように。御父が女性たちの避け所と助け手となって、暴力や危害から守ってください。主のご臨在が、彼女たちに安全と平安をもたらしてくださいますように。(詩篇 46:1~5)

27日 女性とその家族に食料、飲み水、安全な住まいを、主がお与えください。福音が伝えられることによって、主の豊かな恵みが、人々の人生に溢れるようにしてください。(マタイ6:8~13)

ナイジェリア(人口2億3,867万ー福音未伝21%ー識字率60%、イスラム教54%、キリスト教46%ー福音派31%)

28日 イスラム教徒たちに福音が伝わり、国に聖書の教えが浸透しますように。信徒の結婚生活の危機が増えているので、夫と妻が互いに愛し合い尊敬し合うよう、御父が助けてください。(エペソ5:20~33) 

29日 エボニ州のWOHのグループを、主が強めてください。WOHの奉仕を通して、女性たちがキリストを信じて信仰が成長しますように。(マタイ 5:14~16)

30日 WOHの番組がピジン英語(地元の言語)で放送されています。リスナーたちが主のみことばを知って、人生が変えられますように。(使徒 19:20)

統計は「Operation World」参考

日本と他の国々のための祈り

1. 日本のリーダー、為政者たちに知恵と分別力と決断力が与えられ、主のみこころにふさわしく、国を正義と公正によって導くことができますように。(Ⅰテモテ2:1~4)

2. あらゆる方法で福音が力強く広まり、大勢の人々が罪を悔い改め、キリストを救い主として信じて救われ、主に従いますように。(使徒19:17~20)

3. 北アフリカには529の民族(491はムスリム)があり、まだキリストを知らず、福音が届いていません。アルジェリアのアラビア語話者3,440万人、モロッコのアラブ人2,570万人、スーダンのアラブ人1,590万人、ソマリア人1,490万人、セネガルのウォロフ族630万人。この一億の民に福音が伝わって人々が救われますように。(マルコ16:15)

4.クリスチャンへの殺戮が繰り返されるナイジェリア北半分でテロが止み、イスラム教徒たちが福音を受け入れ救われますように。信徒たちの命と共同体が守られますように。(黙示録2:10~11)

5. イスラエルとウクライナでの戦争が止み、人質が解放され、苦しんでいる人民や前線にいる兵士たちが、キリストを信じて救われますように。(イザヤ61:1~4)

日本語版のPDFはこちらから(印刷用としてお使いください。)
日本語カレンダー

英語版PDF(11、12月)

韓国語版PDF(11月)